
鈴緒納品
2021/5/19
こんにちは。林田です。 先日、天満宮様より古くなってしまった鈴緒を新しくしたいとご依頼を受けました。 鈴緒とは神社におまいりに行くと賽銭箱のちょうど真上あたりにある、大きな鈴を鳴らすための麻紐でできたものの事を言います。普段から太陽の光を浴び、雨、風に晒されるので、変色したり、ボロボロになったりしていきます。消耗品のため、こうやって新しい鈴緒に交換するとやはり気持ちが良いものですね。 さて取り付けをしていると、ご参拝の方がこられ早速鈴緒を使いおまいりをされていました。記念すべき第一号です!!全国の他の神社様の中にはコロナ禍の中、不特定多数の人が触るものを減らす為、鈴緒を撤去される神社様もあられるそうです。何だか寂しいですがこれも仕方がない事ですね。以前の様な生活様式に戻れるのは一体いつになるのでしょうか? 早速神様にお願いしたいことが出来ましたので、二番目に使わさせて頂こうと思います。 |
 |